検認と司法書士2
おはようございます。
岡山の司法書士松田です。
昨日に引き続き検認の手続きについてです。
まず申し立てには、申立書の他に
1.遺言書のコピー
2.戸籍謄本(被相続人の出生から死亡、相続人の現在戸籍・附票)
3.当事者目録
をつけていきます。
これを被相続人の最終の住所地を管轄する家庭裁判所へ提出します。
ちなみに、
印紙は800円
郵券は相続人の数×2+1
です。
岡山の司法書士松田です。
昨日に引き続き検認の手続きについてです。
まず申し立てには、申立書の他に
1.遺言書のコピー
2.戸籍謄本(被相続人の出生から死亡、相続人の現在戸籍・附票)
3.当事者目録
をつけていきます。
これを被相続人の最終の住所地を管轄する家庭裁判所へ提出します。
ちなみに、
印紙は800円
郵券は相続人の数×2+1
です。
スポンサーサイト