不動産の有効活用と司法書士
こんばんわ
司法書士の松田です。
今日はまだ事務所で仕事をしています。
というのも不動産を活用したいというお客様の相談に乗っていたからです。
そのお客様の要望というのが、現在農地である先々代の名義の土地に家を建てたいというものでした。
夢があって非常に楽しい打合せでしたが、骨の折れる作業になりそうです。
単純に
1.相続
2.分筆(調整地域であるため土地の大きさを調整する必要があります)
3.転用の許可
4.開発の許可
5.造成
6.贈与(相続人の子供が家を建てるため)
7.建築
8.融資
9.設定
という流れになりましょうか。
この中で司法書士が携わるのは1、6、9だけですが、こういう計画を一緒に立てていけるのは司法書士冥利につきます。
最初の計画から1人の司法書士にお願いするほうが費用、効率、完成度のいずれについても有利なので、おすすめです。
今日のお客様は、これらを任せていただけると言っていただけたので非常に腕がなります。
いいサービスをより安く丁寧に!
をモットーに頑張ってまいります。
皆さんもお困りのことがありましたらまずは連絡してみてください。
きっと出口はみつかりますよ。

司法書士の松田です。
今日はまだ事務所で仕事をしています。
というのも不動産を活用したいというお客様の相談に乗っていたからです。
そのお客様の要望というのが、現在農地である先々代の名義の土地に家を建てたいというものでした。
夢があって非常に楽しい打合せでしたが、骨の折れる作業になりそうです。
単純に
1.相続
2.分筆(調整地域であるため土地の大きさを調整する必要があります)
3.転用の許可
4.開発の許可
5.造成
6.贈与(相続人の子供が家を建てるため)
7.建築
8.融資
9.設定
という流れになりましょうか。
この中で司法書士が携わるのは1、6、9だけですが、こういう計画を一緒に立てていけるのは司法書士冥利につきます。
最初の計画から1人の司法書士にお願いするほうが費用、効率、完成度のいずれについても有利なので、おすすめです。
今日のお客様は、これらを任せていただけると言っていただけたので非常に腕がなります。
いいサービスをより安く丁寧に!
をモットーに頑張ってまいります。
皆さんもお困りのことがありましたらまずは連絡してみてください。
きっと出口はみつかりますよ。
スポンサーサイト