おはようございます。
岡山の司さ法書士松田です。
昨日は青年会の役員会でした。
いろいろな事業が佳境になってので会議は遅くまで白熱してました。
これから実際に実務を行っていくわけですが、ひとつひとつやっていくしかありません。
大変ですが楽しいものです。
スポンサーサイト
こんばんわ。
岡山の司法書士松田です。
今日はこれから財務会計のセミナーを受けてきます。
税理士法人久遠で連続して開催しているものの最後です。
毎回非常に面白い内容なので今日も楽しみにしていきます。
日々勉強。
これが司法書士の業務を行ううえでの心構えでしょうかね。
おはようございます。
岡山の司法書士松田です。
2~3日前から風邪をひいていますが、いまだに調子が悪いです。
今日は朝から押印と決済で行ったり来たりになりますので、悪化しないことを祈るばかりです。
早めに帰ってゆっくり休もうっと。
おはようございます。
岡山の司法書士松田です。
もうすぐゴールデンウィークですね。
今年の連休は2回に分かれているのでなかなか思い切った旅行等に行き辛いです。
でも大型の休みを有意義に活用するのが人生のコツなのかも知れません。
有意義な休み・・。
社会人になってからは休みに対するワクワク感が薄れているような気がします。
小学生のようなときめきを思い出してはしゃいでいきましょう!
おはようございます。
岡山の司法書士松田です。
今日は4月1日です。
新しい年度が始まる節目の日ですね。
一年というのはここからが真打のようで、ここまでの1~3月は前座のように一瞬で過ぎ去ってしまいます。
充実した一年を送るためには4月をいかに過ごすかにかかっているのでしょうね。
ところで今日はエイプリルフールです。
最近はあまり意識しなくなりましたが、世界中でいろんないたずらが行われるようです。
うその報道や広告があると面白いものですが大胆なものはめっきりと影を潜めてしまいました。
ちなみにエイプリルフールの期限はヨーロッパにあるようで、16世紀のフランスまでさかのぼります。
時の国王が1月1日からを1年とする新暦を制定した(それまでは4月1日からが新年とされていた)ことに対し、民衆が反発してデモを起こしたことに起因するようです。
つまりメーデーみたいなものでしょうか。
いろいろな風習には由来というものがあるものですね。